日本一の大百姓只野直助伝
全盛時に180ヘクタール(TOKYOドーム40~50個分)を
一代で築いた開田王直助の一生をつづったものである
著書「土魂」より
著者 大崎タイムス 伊藤卓二氏
伊藤氏にはこのホームページ上で御礼を申し上げます
只野直助
ズッシリと重い稲を持つ在りし日の直助
直助の生家 |
直助誕生 直助は明治29年3月25日直右ェ門、 はるよの二男として出生した。 生家は旧沼部村北小牛田で 幼い頃から体格は良く、村のガキ大将だった。 家の前には、 台風や大雨の都度決壊して 農民を苦しめた江合川、裏手には、加護坊山があり、 山と川にはさまれた小部落で育った。 |
大洪水で倒壊した 萱葺き家屋 |
江合川氾濫 江合川は、部落民が岸辺で川漁を楽しんだり、 子供たちの遊び場であった。 しかし、大雨台風が襲来すると、憩いの場が一変し 恐ろしい濁流となって 部落をひとのみ にしてしまう。 明治43年8月11日午後8時、 北小牛田部落の区長代理が 鳴子から電報で洪水警報 を知らせてよこした。 |
その川は、次第に増水し1時間で1メートル近くも 水かさが増えた、 この年春に1メートル のカサ上げした堤防を20センチも超え、 4ヶ所が決壊した。 この洪水は、直助の家も床上浸水させ、田んぼも畑も スッポリ泥の海に替え、 収穫は皆無、人命をも奪う歴史に残る 大洪水であった。 鉄道被害も甚大で、翌日から実業補修学校を辞めた 直助は、父、長兄と 3人で復旧工事に出没した。 血気盛んな直助は、愚痴もこぼさず無言で働く父を見て、 労働からにじむ汗の尊さ を知り、のちに開田を独力で手がけるとき、 一つの手本となるのである。 |